今月22日と24日で救急救命研修を行いました。
救急救命で学んだ知識は、緊急時の救命行動を迅速かつ安全に行うための大切なスキルであり、すぐにでも日常生活で役立てることができます。
反応の確認:声かけや肩を最初は軽くたたき徐々に強め反応を見る。
119通報とAED要請:周囲に助けを求めながら、相手を指名して救急車やAEDを要請。
胸骨圧迫:強く・早く・途切れなく(1分間に100〜120回)。
人工呼吸:可能であれば、胸骨圧迫30回ごとに人工呼吸2回を行う。
(マスクやシールドがあると安全)
等を学び、人形を使い練習を行いました。








